手形の裏書きと割引き

簿記債権債務
《広告》

約束手形や為替手形を受け取った場合、そのまま何もしなければ、それらの手形に記載されている支払期日まで手形金額の支払いを受けることができません。しかし、手形は有価証券として他の人や企業に譲渡(売却)することができるため、この方法を使えば、支払期日前でも手形を換金したり、支払いのために使用することが可能となります。この記事では、このような保有する手形を譲渡したときの処理について見ていきます。

手形の裏書き

手形は、その振出人から約束した期日(支払期日)に約束した金額(手形金額)を受け取ることのできる権利を表象する有価証券です。手形金額を受け取ることができる人は、振出人が手形の券面(表面)に記載する形で指定するのですが、冒頭でお話ししたように、手形については、これを受け取った側の企業がその手形を他の人や企業等に譲渡することが認められています。この際、手形を譲渡され、新たに手形金額を受け取ることとなる人や企業等の名称が手形の裏面に記入されることになるため、手形の譲渡のことを裏書譲渡(または、これを省略して単に裏書き)とよびます。

企業は、手形を受け取ったときに、その手形により将来受け取ることのできる金額(手形金額)を受取手形勘定等の借方に記録しています。裏書きは、その手形を他の人や企業に譲渡する(手放す)取引ですから、受取手形勘定等の残高もこれにあわせて減らしてあげる必要があります。

【設例1】次の一連の取引を仕訳しなさい。

  1. 商品500,000円を売り上げ、代金は先方振出の約束手形で受け取った。
  2. 備品1,200,000円を購入し、代金のうち500,000円は1.で受け取った約束手形を裏書譲渡し、残額は後日支払うこととした。

取引の要素(取引2.)

  • 備品1,200,000円購入 → 備品1,200,000円増加 → 備品勘定・借方
  • 約束手形500,000円裏書き → 受取手形500,000円減少(*1) → 受取手形勘定・貸方
  • 残額700,000円は後日支払い → 未払金700,000円増加(*2) → 未払金勘定・貸方

*1 取引1.で商品を売り上げた対価として受け取っているため受取手形勘定(営業外受取手形勘定や手形貸付金勘定ではない)
*2 備品の対価を後払いにしているので未払金勘定(買掛金勘定ではない)

仕 訳

1. 約束手形の受取り

借方科目借方金額貸方科目貸方金額
受取手形500,000売上500,000

 

2. 約束手形の裏書き

借方科目借方金額貸方科目貸方金額
備品1,200,000受取手形500,000
  未払金700,000

手形の割引き

手形の割引きとは、金融機関等に対して手形を裏書譲渡して、金銭を受け取る(換金する)ことをいいます。名前は違いますが、裏書譲渡をするということに代わりはありませんので、裏書譲渡したときと同じように、受取手形勘定等の残高を減らす処理が必要になります。

割引きについては、これに加えてもう1つ処理が必要になります。

手形の割引きは、金融機関からみれば金銭の貸付けと同じ取引となりますから(今、金銭を支払って、後日、手形の振出人から入金される)、金融機関は、割引日から手形の支払期日までの期間に対応する利息の支払いを貸付先(手形の割引を依頼した企業)に求めます。金融機関は、割引きが求められた手形の金額に貸付けの元本相当額と利息相当額が含まれているとみなして、このうち利息相当額を差し引いた残額(元本相当額部分)のみを、割引きを求めてきた企業に支払います。

その結果、手形の割引きを行った際は、割引きした手形の手形金額と、金融機関等から受け取る金銭の額との間にズレが生じることになります。このズレた金額は、費用の勘定である手形売却損勘定に記録します(「金融商品会計に関する実務指針」第136項)。費用の勘定ですから、その金額は借方に記録します。

【設例2】次の一連の取引を仕訳しなさい。

  1. 商品500,000円を売り上げ、代金は先方振出の約束手形で受け取った。
  2. 取引銀行で、1.で受け取った約束手形500,000円を割引き、割引料500円を差し引いた499,500円が当座預金口座に入金された。

取引の要素(取引2.)

  • 約束手形500,000円割引き → 受取手形500,000円減少(*) → 受取手形勘定・貸方
  • 割引料500円発生 → 手形売却損勘定・借方
  • 当座預金499,500円増加 → 当座預金勘定・借方

* 取引1.で商品を売り上げた対価として受け取っているため受取手形勘定(営業外受取手形勘定や手形貸付金勘定ではない)

仕 訳

1. 約束手形の受取り

借方科目借方金額貸方科目貸方金額
受取手形500,000売上500,000

 

2. 約束手形の裏書き

借方科目借方金額貸方科目貸方金額
当座預金499,500受取手形500,000
手形売却損500  

コメント

タイトルとURLをコピーしました