雑記

雑記

新型コロナウイルスワクチン4回目の接種に行ってきました

本日、新型コロナウイルスワクチン4回目の接種に行ってきました。前回が2月11日でしたので、約半年後の接種となりました。副反応が大きくないといいですけれど。お盆休みですので、ゆっくり休んで盆明けを迎えられればと思います。国際医療福祉大学で教鞭をとっていたことも影響しているのかもしれませんが、学生の前に立つ者として、私はワクチン接種は義務だと考えます。今年度は、さまざまな角度から対面講義を求める声が強くなっており、私の勤務する和光大学でも対面講義の数がぐっと増えました。少なくとも...
雑記

税理士試験を受験してきました2022(消費税法・法人税法)

2022年8月2日・3日と税理士試験(第72回)を受験してきました。明日4日も試験は行われますが、私の本年度の受験はこの2科目でおしまいです。この記事では簡単に振り返りをしてみようかと思います。そもそもなぜ受験をしているのか税理士試験を初めて受験したのは3年前の第69回試験でした。その後、前々年、前年と受験申し込みはしたのですが、例年、夏になると新型コロナウイルスの感染者が増えてしまい、基礎疾患(潰瘍性大腸炎)がある私は会場に行くのをやめていました。本年も、新型コロナウイルス...
雑記

気管支炎にかかりました

気管支炎にかかりまして、2週間ほどお休みをいただいていました。3週前あたりから喉に違和感があったのですが、2週間前の日曜日から咳が止まらなくなりました(熱は最後まで37℃弱の微熱とも言えない程度でした)。私の所属する和光大学では、前年度の後期から段階的にオンライン講義を対面講義に切り替えていまして、現在は、私の担当講義も3分の2が対面講義で実施されています。まずは、学校での感染拡大をひきおこさないため、新型コロナウイルスの感染を疑わなければならないということで、翌月曜日に発熱...
雑記

2021年度後期が始まります

私の所属する和光大学では、本日、9月13日から2021年度講義の講義期間が始まります。夏休み中の新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大にともない、学内の行動制限・施設使用制限コートがレベル3に引き上げられた結果、後期は、一部の科目を除いて原則オンライン講義となります。私の担当科目も、後期はすべてオンラインで実施されることになりました。本年度、和光大学では、オンライン講義の方法として、動画配信を行う方法が原則とされているのですが、動画配信はいくらでも撮り直しができてしま...
雑記

2021年度前期の講義が終わりました

先日、ようやく前期の成績評価を提出しまして、ようやく2021年度前期の講義が名実ともに終わりました。このサイトもしばらく更新が滞っていましたが、ぼちぼちと再開していこうと思います。講義について講義の実施形態について2021年度は、一部の科目で対面講義が実施されましたが、ほとんどの講義は前年度と同じくオンライン講義となりました。ただ、同じオンライン講義であっても、その実施方法に変更がありました。前年度は、学生の通信環境等々を考慮して、データ量を削減するために講義録を配信する形を...
雑記

新型コロナウイルスのワクチンを接種してきました

向河原駅に設置された大規模接種会場の案内昨日(7月1日)、新型コロナウイルスのワクチン接種の1回目に行ってきました。完全にではないにせよ、対面講義が実施される状況のなかで、学生に感染させてしまわないためにも必要なことだと思うので。自分が感染してしまったときの大変さもありますが、感染させてしまったときの大変さというのもまたありますから。現場のオペレーションは非常に素晴らしいものでした。人員が潤沢に配置されており、役割分担・情報伝達もしっかりとしていました。「お客様」と案内されて...
雑記

2021年度がはじまりました

2021年度がはじまりました。本年度もどうぞよろしくお願いします。昨年度は、新型コロナウイルスの感染拡大のため、四六時中対応に追われていた感じですが、本年度も同じような状況になりそうです。昨年のこの時期はちょうど緊急事態宣言が発出されるかどうかという状況でしたが、あれから1年経った今は状況がさらに悪化しています。いろいろと「強行」されることも増えてきており、収束に向けた期待をまったく持てない日々が続いています。後厄こそ終わりましたが、「とりあえず生きる」(田中俊之・山田ルイ5...
雑記

安倍晋三内閣総理大臣おつかれさまでした

2020年8月28日,安倍晋三首相が内閣総理大臣を辞する会見を行いました。持病である潰瘍性大腸炎の再燃ということで非常に無念であったと思います。私も大学院に在籍していた25歳のときに潰瘍性大腸炎を発症し,現在も治療を続けています。会見のあった昨日は,私自身さまざまな思いが渦巻いていたのですが,少し落ち着いてきましたので,今の思いをまとめておきたいと思います。潰瘍性大腸炎とはどのような疾患か潰瘍性大腸炎は,厚生労働省が行う難治性疾患克服研究事業の対象となっている疾患(特定疾患)...
雑記

2020年度前期の講義が終了しました

2020年度前期の講義が終わりました。今学期は3月に新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が広がり,4月には緊急事態宣言が出されたことから,急遽オンラインで講義を実施することになりました。準備期間がまったくない状態で試行錯誤のなかすすめてきたオンライン講義でしたがとりあえず一段落です。今回はこの2020年度前期のオンライン講義について振り返っていきたいと思います。資料提示型での講義資料提示型を選択した理由私が所属する和光大学では,オンライン講義の方法として,①テレビ会議...
雑記

今年の税理士試験を受験するのは諦めました

税理士試験の勉強を始めた理由と効果昨年から税理士試験の勉強をしていました。直接的な理由としては,税理士試験や公認会計士試験に興味・関心をもつ高校生や大学生に対して,一教員として少しでも中身のある情報を提供してあげたかったということと,現役の大学生に対して,受験に向けて頑張っていることが何らかのメッセージになると思ったからです。私は財務会計を専門領域としているので,会計についてはある程度教えられるかなと思って講義に臨んでいますが,税務についてはほとんど知識がありませんでした。し...
雑記

磯野真穂先生の新しいチャレンジを応援したい

私は,2014年4月から2018年3月まで栃木県大田原市にある国際医療福祉大学(医療福祉学部)で教鞭をとっていました。本日,同時期にキャンパスこそ違いはあれ同じ国際医療福祉大学で教鞭をとられていた磯野真穂先生が新しいチャレンジを始められたという情報を入手したので,勝手ながらご紹介をさせていただくとともに今の気持ちを書き残しておこうと思います。「他者と関わる」人類学者・磯野真穂オンライン授業文化人類学,医療人類学を専門とされている磯野真穂先生は,2020年3月に国際医療福祉大学...