日商簿記

簿記

日商簿記検定3級では「収益認識に関する会計基準」取り扱わないとした方が良かったのではないか

2021年12月10日、日本商工会議所が開設する「商工会議所の検定試験」のサイトに、「商工会議所簿記検定試験出題区分表等(2022年度適用)の公表について」というページがアップされました。2022年4月1日から施行される日商簿記検定の出題区分表、許容勘定科目表および改定項目に関する説明資料はここから閲覧することができます。今回の改定は、2021年4月1日の「収益認識に関する会計基準」の全面適用を受けて行われたものになります。「収益認識に関する会計基準」は広く収益認識全体をカバ...
簿記

またしても日商簿記検定がやらかしたようですが―日商簿記検定2級の信頼回復に向けて

2021年2月28日に施行された第157回日商簿記検定、またしても2級の問題で会計基準の改定が予定されているリース取引が出題されたり、商業簿記で製造業を前提とした財務諸表の作成問題が出題されたりといったことがあったわけですが。日本簿記学会・日本会計教育学会はステートメントを発信すべき昨年あたりから学術会議や社会学がらみの騒ぎで「自浄能力が」と言われることが増えてきていて、昨今の日商簿記検定(特に2級)の進め方には一会計教員として、一会計学者として思うところがあるのですが(以前...
簿記

日商簿記検定試験(CBT方式,3級・2級)の通常受付が開始されました

2020年11月27日・30日と,日本商工会議所から今後の簿記検定試験について,公式にアナウンスがありました。試験の出願について12月より各地のテストセンターで実施される日本商工会議所主催簿記検定(CBT方式)については,先週24日〜26日に第156回日商簿記検定(統一試験)を受験できなかった方々を対象とした先行受付を行っていましたが,本日11月30日からすべての方が出願できる通常受付が開始されました。テストセンターで行われるCBT方式の試験は,会場によって受験できる日が変わ...
簿記

日商簿記検定試験(2級・3級)CBT(ネット試験)の詳細が発表されました

2020年11月20日,日本商工会議所より簿記検定(2級・3級)のCBT(ネット試験)の申込方法および施行開始日について発表がありました。先行受付と通常受付CBT初回となる今回は,第156回日商簿記検定試験(統一試験)の申込みができなかった人を対象とした先行受付をまず行ったうえで(11月24日11時〜11月26日17時),その後にその他の受験者を対象とした受付(通常受付)が行われるという2段階の申込方式になっています。申込みはインターネット経由で行うことになります。従来のよう...
簿記

日商簿記検定 2020年度・21年度・22年度の変更点について

日本商工会議所は随時ウェブサイト上で情報を更新しています。最新の情報については、日本商工会議所簿記検定のページを確認してください(2022年1月追記)2020年9月18日,日本商工会議所から今後の簿記検定について,次の2つのニュースが公表されました。2020年度,2021年度,2022年度の3年間にわたって段階的に試験制度を見直していくものになりますから,日商簿記検定の受験を考えている人も,選考等で日商簿記検定を利用している大学・企業の関係者も,必ずチェックしておかなければな...