海老原諭ウェブサイト

有形固定資産

有形固定資産とは、企業が保有する物品のうち、その企業で使用される(販売目的でない)もので、かつ、1年以上の長期にわたって使用することが予定されているものをいいます。販売目的で保有する物品は商品または製品、1年以上の長期にわたって使用することが予定されていないものは消耗品といい、有形固定資産とは区別されます。

今日の簿記では、利害関係者に対して、企業の財産の状況をタイムリーに伝えるため、企業の活動期間を複数の期間に区切って(1年ごとに区切られることが一般的)報告を行っています。有形固定資産が使用される期間は、複数の会計期間にまたがってしまうため、有形固定資産の取得に要した金額や、その取得後に支出した金額を、どの会計期間の費用とするかが問題となります。