商品有高帳(先入先出法)
設例
4月中における商品Xに関する売買の状況は次の通りであった(@は商品1個当たりの金額を表す)。
4月1日 | 前月繰越 | 9個 | @30円 |
4日 | 売上 | 4個 | @50円 |
8日 | 仕入 | 10個 | @33円 |
13日 | 売上 | 5個 | @50円 |
15日 | 売上値引 | 80円 | |
19日 | 売上 | 6個 | @50円 |
21日 | 仕入 | 12個 | @36円 |
22日 | 仕入値引 | 64円 | |
26日 | 売上 | 5個 | @50円 |
解答
商 品 有 高 帳 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商 品 X | |||||||||||
月 | 日 | 摘要 | 受入 | 払出 | 残高 | ||||||
数量 | 単価 | 金額 | 数量 | 単価 | 金額 | 数量 | 単価 | 金額 | |||
4 | 1 | 前月繰越 | 9 | 30 | 270 | 9 | 30 | 270 | |||
4 | 売上 | 4 | 30 | 120 | 5 | 30 | 150 | ||||
8 | 仕入 | 10 | 33 | 330 | 5 | 30 | 150 | ||||
10 | 33 | 330 | |||||||||
13 | 売上 | 5 | 30 | 150 | 10 | 33 | 330 | ||||
19 | 売上 | 6 | 33 | 198 | 4 | 33 | 132 | ||||
21 | 仕入 | 12 | 36 | 432 | 4 | 33 | 132 | ||||
12 | 36 | 432 | |||||||||
22 | 仕入値引 | △64 | 4 | 33 | 132 | ||||||
12 | 30.7 | 368 | |||||||||
26 | 売上 | 4 | 33 | 132 | |||||||
1 | 30.7 | 30.7 | 11 | 30.7 | 337.3 | ||||||
30 | 次期繰越 | 11 | 30.7 | 337.3 | |||||||
31 | 968 | 31 | 968 |
解説
商品有高帳とは
商品有高帳とは、企業が保有する商品の状況を商品の種類ごとにその取得原価ベースで整理、記録しておくための会計帳簿です。この設例では、商品Xに関する商品有高帳の記録が示されていますが、ここには商品X以外の商品に関する状況は記録されません。また、商品有高帳への記録は取得原価ベースで行います。このため、商品の販売価額(および売上に係る返品・値引き等の額)が商品有高帳に記録されることもありません。
仕入等により商品を受け入れたときの記録
新たに商品を受け入れたときは、まず、その数量、単価および金額を受入欄に記録します。単価および金額は、引取運賃などの付随費用を含めた取得原価で記録します。このため、先に数量および金額を記入してしまい、単価欄には金額欄の金額を数量欄の数量で割った答えを書くという順で書くようにしましょう(端数処理の方法については、各企業でルールを決め、そのルールにしたがって処理してください)。
次に、残高欄の記録を行います。先入先出法は、先に受け入れた商品から順に払い出すと仮定して記録を行っていく方法です。このため、同じ商品であっても、受入日が異なるものは別のものとして記録を行っていきます。残高欄では、受け入れ前に保有していた商品と、新たに受け入れた商品とを一緒にせず、受け入れた順に上下に並べていきます。8日の記録の場合、先に前月から保有していた単価30円の商品5個が書かれ、その次に新たに仕入れた単価33円の商品10個が書かれることになります。
売上等により商品を払い出したときの記録
商品を払い出したときは、まず、その商品の数量、単価および金額を払出欄に記録します。商品有高帳は、商品の状況を取得原価ベースで記録しておく会計帳簿ですので、単価欄および金額欄に販売価額を記入してはいけません。ここで記録する単価は、直前に保有していた商品のうち、最も先に受け入れた(最も古い)ものとなります。直前の残高欄に複数の記録がある場合は、上に書いてある方の単価を使ってください。たとえば、13日の記録では、直前の残高欄の記録のうち上に書いてある商品の単価30円が払出欄に記録されています。
なお、払出欄の記録にあたっては、直前の残高欄の数量にも気を払う必要があります。この設例では、26日に商品5個を売り上げていますが、直前の残高欄の記録のうち、上に書いてある単価33円の商品は4個しかありません。このような場合、払出欄に記録する単価33円の商品は4個だけで、売り上げた5個すべてを単価33円で記録してはいけいません。足りない分は、その次に受け入れた商品の単価(この設例の場合は30.7円)を使って記録を継続します。
最後に、残高欄の記録を行います。26日のように、先に受け入れた商品がすべて払い出されてしまった場合は、残高欄に記録される行数が少なくなります。
返品・値引き・割戻しがあったときの記録
かねて受け入れていた商品について、返品をしたり、値引きや割戻しを受けたときは、その商品の取得原価があとから修正されたことになるため、仕入時に商品有高帳に行った記録も修正する必要があります。過去に行った記録の修正であることが明確になるように、仕入時に記録を行ったのと同じ受入欄に赤字で修正内容を記録します(△はマイナスを表します)。また、残高欄については、返品等があった商品の数量、単価、金額を修正することになります(受入順を気にする必要はありません)。値引きや割戻しの場合は、単価も計算しなおす必要があります。この場合、新しい単価は、直前の残高欄に記録されている金額から値引き等を受けた金額を差し引いてから、差し引き後の金額を保有している商品の数量で割って求めてください(値引き・割戻しの場合は金額だけが減るため、数量は減りません)。
一方、かねて払い出していた商品について、返品を受けたり、値引きや割戻しをしたときは、基本的に商品有高帳への記録は必要ありません。この設例では、15日に売り上げた商品の値引きを行っていますが、商品有高帳には一切記録が行われていません。このような取引は商品の取得原価ではなく、売上高を後から修正する取引であるからです。なお、かねて売り上げていた商品の返品を受け、その商品をアウトレット品や中古品としてではなく、新品と同じように取り扱う場合は、もともとその商品が記録されていた場所に返品された商品の数量、単価、金額を記録することもあります。この場合は、払い出しの取り消しになりますから、払出欄に赤字で修正内容を記録します。