海老原諭ウェブサイト

仕訳帳

仕訳帳とは

仕訳帳しわけちょうとは、複式簿記で記録を行っている場合に使用される主要簿のひとつで、企業の財産を増減させる出来事(このような出来事のことを取引といいます)が起こったときに、その財産の動きや、財産を増減させた理由を総勘定元帳上のどの勘定のどちら側に記録するか(借方か貸方か)をまとめておくものです。総勘定元帳は、取引の状況が複数の勘定に分けて記録されてしまうため、どのような取引が行われたか、その全体像を見ることはできません。仕訳帳には、総勘定元帳に行われる記録が取引ごとにまとめて書かれていくため、どのような取引があったかを後から振り返るときに役立ちます。

仕訳帳への記録

月・日欄
月・日欄には、実際に現金が増減した日付を記録します。現金出納帳への記録を、週末など、後日まとめて行うような場合であっても、月・日欄には、記録を行った日ではなく、実際に現金が増減した日付を記録します。
現金が増減した日付の属する月が直前に記録された月と同じである場合は、月欄への記入を省略して構いません。また、取引が行われた日が直前に記録された日と同じである場合は、「〃」と記入する形で日欄への記入を省略してすることができます。
摘要欄
摘要欄には、その取引において生じた財産の動きや、その動きをもたらした理由が記録される勘定の名前(勘定科目)を書きます。勘定科目はカッコで囲い、その前後に余計な文字が付け加えられないようにします。また、借方に金額が記録されるものは左側に、貸方に金額が記録されるものは右側に寄せて書きます。
同じ側に金額が記録される勘定が2つ以上ある場合は、それらの勘定が記録される側の一番上(1行目)に諸口しょくちと書きます。この記録は、後から勘定が追記されることを防ぐために行われます。
すべての勘定科目が書き終わったら、その取引がどのような取引であったかを簡潔にメモ書きしておきます。この取引を説明するメモ書きのことを小書こがといいます。小書きをしておくことで、後から取引の記録を探すときに探しやすくなります。
小書きまで終わったら、最後に、その取引に関する摘要欄の記録が一通り終わったことを示すために最後に区切り線を引いておきます。
元丁欄
総勘定元帳において、その金額が記録される勘定のページ番号を記入します。ページ番号の記録は、勘定ごとに行います。総勘定元帳では、勘定ごとに異なるページが割り当てられるため、同じ取引であっても、元丁欄には複数の数字が並ぶことになります。
元丁欄への記録は、仕訳帳に行われた記録が正しく総勘定元帳に引き継がれたことを示すために行われます。このため、元丁欄への記録は、取引を記録したときではなく、総勘定元帳に金額を書き写したタイミングで行います。
借方金額欄
総勘定元帳の借方に金額を記録する勘定については、この借方金額欄にその金額を記入します。
貸方金額欄
総勘定元帳の貸方に金額を記録する勘定については、この貸方金額欄にその金額を記入します。

次のページへの記録の繰越し

前のページ

取引の記録を行うにあたっては、取引を行う前に、その取引を記録できるだけの行数がそのページに残っているかどうかを確認します。必要な行数は、その取引によって記録が行われる勘定の数と同じだけの行(同じ側に2つ以上の勘定が並ぶ場合は「諸口」を記録するために1行追加する必要があります)と、小書きを書くための行の合計となります。もし行数が足りず、小書きまで書ききれないようであれば、そのページに記録することはあきらめて、次のページに回します。

この場合、残りの行数が何行残っていても、そのページの記録は終了です。残っている摘要欄を斜線で消してしまったうえで、借方金額欄に記録されている金額と、貸方金額欄に記録されている金額を上から下まですべて合計し、その結果を一本線を引いた下に書きます。なお、この合計金額のすぐ上に引く一本線のことを合計線といいます。

借方金額欄の合計と、貸方金額欄の合計は必ず等しくなります。等しくならなかった場合は、そのページに行われて記録のどこかに誤りがありますので確認してください。2つの合計金額が一致することを確認したら、確認が終わったことを明らかにするために、2つの合計金額の下に二重線を引きます。

次のページ

次のページの1行目には、前のページの最終行に書いた借方金額および貸方金額の合計額をそのまま書き写します。前のページの最終行に書かれた内容と、次のページの1行目に書かれた内容がすべて一致していれば、途中のページが抜き取られていないこと(都合の悪いことを隠していないこと)の証明になります。

仕訳帳の締切り

このような形でページの繰り越しを続けていくと、借方金額欄と貸方金額欄に記録される合計金額がどんどんと大きくなっていってしまいます。そこで、会計期間ごとに借方金額欄、貸方金額欄に記録された合計金額をリセットするという作業が行われます。この作業のことを締切りといいます。

仕訳帳の場合は、借方に記録されている金額、貸方に記録されている金額をそれぞれ合計して、2つの金額が等しくなることを確認すれば終わりになります。なお、2つの金額が等しくならなかった場合は、そのページに行われて記録のどこかに誤りがありますので確認してください。また、締切りが行われたことを明確にするため、月・日欄の下にも二重線を引いて、ここで記録が終わりであることを示してください。

なお、仕訳帳については、総勘定元帳のように、次の会計期間に合計金額を引き継ぐことはありません。仕訳帳は、もともと1つ1つの取引を記録するものですので、「次の会計期間に引き継ぐもの」が存在しないのです。したがって、新しい会計期間の仕訳帳は、また何もない状況から記録を始めていくことになります。